まだまだお送りいたします「優しい政治講座」。
政治評論家で歌手の田村重信さんをお迎えしてお送りします。

今回は「日米安全保障条約」と「日米地位協定」について。

一説には日本を縛り付けていると言われる日米安保と地位協定ですが
もう1度その内容を掘り下げて考えてみると
いろいろな事実か見えてきます。

そもそも安保条約と地位協定とは何なのか?
どんなことで制定されたのか?
この条約は破棄することができるのか?

各条例の条文を引用しながら
改めて日米安保条約と地位協定について考えてみたいと思います。

【田村重信氏】

1953年、新潟県に生まれる。拓殖大学政経学部卒業。

宏池会(大平正芳事務所)を経て、自由民主党本部に勤務。政調会長室長、総裁担当(橋本龍太郎)などを歴任。政務調査会の調査役・審議役として、農林水産、沖縄、国防、憲法、インテリジェンス等を担当。元慶應義塾大学大学院法学研究科非常勤講師。現在、自由民主党政務調査会嘱託、日本国際問題研究所客員研究員、拓殖大学桂太郎塾名誉フェロー、国家基本問題研究所客員研究員、防衛法学会理事、日本論語研究会代表幹事などを務める。