CCJでは日本の点滴療法の一人者である
柳澤厚生先生にお話しを聞くことができました。
今では業界問わず
様々な団体の会長クラスを務められている柳澤先生。
そんな柳澤先生は、子どもの頃はいったいどんな子どもだったのか?
実はお父様の影響を色濃く受けたとおっしゃいます。
そして本当は医者になるつもりはなかったけれども
「一族に一人くらい医者がいてもいい」というお父様の発言で
医学部へ進むことになったとのこと。
その後、心電図で博士号を取り、論文も多数発表し
留学などを経て徐々に今の柳澤先生の形が出来上がって来ました。
また医学会では珍しい「コーチング」を取り入れて
これが先生に非常に大きな影響を与えたとのこと。
その辺りを中心に、いろいろなお話しをお聞きしました。
【柳澤厚生 先生】
1951年、長野県軽井沢に生まれる。
杏林大学医学部卒、同大学院修了。 医学博士。
米国ジェファーソン医科大学リサーチフェロー、
杏林大学医学部内科助教授、杏林大学保健学部救急救命学科教授を経て2008年より国際統合医療教育センター所長。
また、神奈川県鎌倉市にスピックサロン・メディカルクリニック
(現・鎌倉元氣クリニック)を開設、
高濃度ビタミンC点滴療法を初めとする様々な点滴療法を日本に導入。
米国先端治療会議認定キレーション療法専門医(CCT)
アメリカ心臓病学会特別正会員(FACC)
2009年第10回国際統合医学会会頭。
2011年にカナダに本部がある
国際オーソモレキュラー医学会において名誉の殿堂入り。
2012年より同医学会の会長に就任。
2014年アントワーヌ・ベシャン賞受賞。
コミュニケーション、特にコーチングに造詣が深く
1999年にはNPO法人日本コーチ協会の初代会長に就任。
日本で初めて医療コーチング学を大学院で教え、
日本の医療コミュニケーションに一石を投じる。
著書に「ビタミンCががん細胞を殺す」(角川SSC)
「超高濃度ビタミンC点滴療法ハンドブック」(角川SSC)
「医師と患者のためのキレーション療法」(点滴療法研究会)
「グルタチオン点滴でパーキンソン病を治す」(GB)
などがある。
【鎌倉元氣クリニック】 https://kg-clinic.com/
【日本コーチ協会】 https://coach.or.jp/

